top of page
検索
  • 佐藤龍志

【デジタルマーケティング業界ニュース】ネットを使いこなすシニア層の出現で変わるECのターゲットなど

更新日:2019年5月22日

①通販・ECは競争激化で倒産件数が過去最多、「大手の寡占で業者の淘汰が進んでいる」

http://bit.ly/2WJZlVK

過去最多が事実とはいえ、数字を見てみると「30件」。

EC業界は成長市場なのでさらに参入件数は増え、競争はさらに激化すると思う。


②Supershipホールディングスがテレ朝など4社とデジタル動画広告配信事業の合弁会社を設立

http://bit.ly/2EeqlFk

複数の企業にまたがった事業はうまくいくイメージはあまりないが、

ブランド広告のデジタルシフトの加速に役立ってほしい。


③テレビの環境変化とデータの拡張

http://bit.ly/2HvrfOJ

メディア環境研究所が毎年行っている「メディア定点調査2018」によると、“テレビ”接触時間の微減傾向に変わりはない反面、

“携帯・スマホ”接触時間(東京地区)が遂に100分を超え、“テレビ”の144分に迫ってきています。

データをターゲティングに有効活用する流れはさらに加速する。

オンラインとオフラインを対立構造で考えることは無意味で統合的なマーケティングが重要になると思う。


④ネットを使いこなすシニア層の出現で変わるECのターゲット シニア層のネット利用動向調査が実施される

http://bit.ly/2EhSfAC

ネットとデジタルデバイスに慣れ親しんだ世代がボトムアップする中、EC市場としても同世代はますます有力な顧客層となっていきそうだ。


⑤幅広い媒体で海外に広告出稿が可能に!アドウェイズ、「GANet」をリリース

http://bit.ly/2LPYodw

実際の中身どんな感じだろうと興味ある。

日本から海外に出稿すること自体は簡単だけど、越境プロモーションはローカライズに課題が大きい。

商品設計、クリエイティブなどは現地の方の意見収集が必要なのでそのへんサービス提供するのもありだと思う。


SURF-UPでは単品通販専門でのデジタルマーケティング支援をご提供しております。



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

①押さえておくべきECマーケティング7つのトレンド(1) http://bit.ly/2Z8dYr5 メールマガジン配信者が気づいていない重要な事は、スマートフォンが当たり前の時代になり、PC時代の常識が通用しないということ。 例えば、メールアプリの受信トレイなどメールの一覧では、タイトルより目立つのが送信元の表記となりますので、 メールを送信する度に、タイトルだけではなく、送信元に表示される文字

①dely、ヤフーのアドネットワークに「クラシル」の独自データを活用した新広告メニューを提供開始 http://bit.ly/2GLFuPS 新広告メニューでは、クラシルにおける「お弁当」「おつまみ」「ヘルシー」「スイーツ」といった、ユーザーの検索行動データや閲覧しているレシピ動画から取得できるユーザーの嗜好性データなど、クラシル独自の行動データとヤフーが保有するデータを掛け合わせて、クラシル内の

①【ニュース】Googleが動画広告に関する2つのアップデートを発表 http://bit.ly/2Meun5v 1. TrueViewアクションキャンペーンの配信先をGoogle動画パートナーへ拡大 2. YouTubeのマストヘッド広告でインプレッション単価制を正式ローンチ ②【Z世代=インスタ消費は嘘⁉】ループス斉藤氏×dot冨田氏が「4タイプのZ世代」のインサイトを探る http://bi

bottom of page